2020年9月6日日曜日

apt upgradeしたら、mysqlがアップデートされて、epgrecでキーワード登録できなくなった

 表題どおりなのですが....

apt upgradeして、mysqlが更新されたらしくその影響かキーワード登録したら下記のようなエラーが出るようになりました

__query:DBクエリ失敗:UPDATE Recorder_keywordTbl SET keyword='test', kw_enable='1', typeGR='1', typeBS='1', typeCS='1', typeEX='', channel_id='0', category_id='0', sub_genre='16', use_regexp='', collate_ci='', ena_title='1', ena_desc='1', autorec_mode='1', weekofdays='127', prgtime='24', period='1', first_genre='1', priority='10', overlap='0', split_time='0', sft_start='0', sft_end='0', discontinuity='0', duration_chg='0', directory='', filename_format='', criterion_dura='0', rest_alert='0', smart_repeat='0' WHERE id=37

epgrecソースを見ると DBRecord.class.php で出している様子

動きから見て、キーワードの登録以外、過去のキーワードに基づく録画番組の自動登録は問題なく動いているみたい。

ソースを見ると発行している SQL 文そのものをエラーメッセージに表示してるようなのでコピペして実行します


hogehoge@foo:/etc/mysql$ mysql -u epgrec -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 6
Server version: 5.7.31-0ubuntu0.16.04.1 (Ubuntu)

Copyright (c) 2000, 2020, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> use epgrec;
Reading table information for completion of table and column names
You can turn off this feature to get a quicker startup with -A

Database changed
mysql> UPDATE Recorder_keywordTbl SET keyword='test', kw_enable='1', typeGR='1', typeBS='1', typeCS='1', typeEX='', channel_id='0', category_id='0', sub_genre='16', use_regexp='', collate_ci='', ena_title='1', ena_desc='1', autorec_mode='1', weekofdays='127', prgtime='24', period='1', first_genre='1', priority='10', overlap='0', split_time='0', sft_start='0', sft_end='0', discontinuity='0', duration_chg='0', directory='', filename_format='', criterion_dura='0', rest_alert='0', smart_repeat='0' WHERE id=38;
ERROR 1366 (HY000): Incorrect integer value: '' for column 'typeEX' at row 1
mysql>

これが原因ですね
Incorrect integer value: '' for column 'typeEX' at row 

値を厳密解釈するようになって、' 'はintegerじゃねぇ、って言っている模様。

このあたりを見ると STRICT_TRANS_TABLESっていうのが勝手に設定された、ということか。
ひとまずどう設定されているのかを見てみる

mysql> select @@GLOBAL.sql_mode;
+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
| @@GLOBAL.sql_mode                                                                                                                         |
+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
| ONLY_FULL_GROUP_BY,STRICT_TRANS_TABLES,NO_ZERO_IN_DATE,NO_ZERO_DATE,ERROR_FOR_DIVISION_BY_ZERO,NO_AUTO_CREATE_USER,NO_ENGINE_SUBSTITUTION |
+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
1 row in set (0.01 sec)

しかし、/etc/my.cnfにはこの設定を行っているはずの sql-mode という項目がなかった。
defaultでこれらが設定されているということか。
ちゃんと各オプションを調べるべきなんだろうけど、えい、まぁーいいや

[mysqld]
 sql-mode = ''

のようにsql-modeを”なし”で設定してお茶を濁す

mysql再起動して動作確認 -> OK!

2020年5月10日日曜日

simulink external mode 通信設定備忘録

helpに書いてあるといえばあるのだけれど、matlab全般、”知りたいものがピンポイントでわかってないと”出てこない、だけでなく、”めっちゃ小さく書いてある”ためわからない。

書いてあるのはこのあたり。

https://jp.mathworks.com/help/rtw/ug/external-mode-simulation-with-tcpip-or-serial-communication.html#f996984

だけど、よく読まないとわからない。また省略されてるパラメータもある。
パラメータは MEX-file argument(MEX-ファイルの引数)





結論
  • tcpip
    •  接続先 表示するエラーレベル(Verbosity) ポート番号 タイムアウト時間
      • '192.168.10.199' 0 7777 5
        • Verbosity 0はなにも表示しない、1は接続状況を表示
        • タイムアウト時間 デフォルトよりも短くするとつながらないときに中止するまでの時間を短くできる
  • シリアル
    •  表示するエラーレベル(Verbosity) 使うシリアルポート ボーレート
      • 0 '\\.\COM4' 57600
        • 上記はwindowsでcom4を使う場合
        • linuxなら /dev/ttyS?? とかか。

2020年1月18日土曜日

2020年どうしよう

2020年になりました

なんとなく終わってしまうと一年がもったいない歳になってきたので
今年は何しよう、というのを書いておこうと思います.

1. OSSへの貢献
 今までもスポット的にGitHubへPR出したりはしておりましたが、
 もっと存在感を示せるような、そんな活動をしたいです
 具体的には
   a) 自分でhostingするコード
   b) OSSへのPRでの貢献の継続
 といったところで、特にa)についてはできていなかったところなので
 積極的に公開していきたいと思います。
 ただ、これには裏があり、なかなか自分のコードを公開する勇気がなかった、
 というのが実情ですので”汚くてもよいからまず公開”を念頭にやっていきたいです

2. プログラミング能力の向上
 昨年はなぜか、資格取りたいのスイッチが入ったのでそれが主になってしまい、
 特に年末の一陸技に向けての勉強で週末はそれで頭も時間もいっぱいでした。
 今年は少々それを控えつつ、能力向上に向け、コードをたくさん書いていきたいです。
 また人様のコードを見て盗んでいこうと思います。
 また、恥ずかしさを克服してプログラミングコンテストにも手を伸ばしたいです

3. でもやっぱり資格も...
 資格、というより”それができると幅が広がるもの”の結果が資格に
 つながるような資格、およびその資格が私の今までの知識・能力を表すような資格を
 実力試験で受けていこうかな、と。
 後者でいうとエンベッデッドシステムスペシャリストを考えています。

4. レーザー加工機のフル活用
 昨年、レーザー加工機を作りましたが、600x400mmのサイズが加工ができるように
 作ったにも関わらず、それを活かした加工、また、ディープな使い方を
 するには至りませんでした。(みら太さんの影響極大)
 コルクでコースター作るとか、MDFで看板作るとか、といった程度でしたので
 やはりアクリルを使った作品とか、立体的なものとかに挑戦していきたいです

5. 情報の発信
 どうもうまくいったものだけを出す、といった「いい格好したい」病が治らず、
 「うまくいったらblog書こう」とか思っているけど、結局面倒くさい、
 と思い何もしない、になっていました。
 失敗しても、誰かのためになるならそれもよし、と思いながら、
 アジャイルに情報発信していこうと思います。

6. 展示会への参加
 やっぱり、出したいですよね、Maker Faire。
 ネタを仕込んでいますが、一度は(かなうなら継続的に)参加してみたいです。
 で、twitterでフォローさせていただいている皆様に少しでも近づきたいです。

7. 技術セミナーへの参加
 今まで、”勉強は自分でしないといけないでしょ”とか、”お金もったいない”とか
 でセミナーへの参加をしたことはほとんどありませんでした。
 が、歳を重ねて、”教えるのがうまい人”がいること、
 ”自分の勉強・理解の時間のショートカット”のためにお金を払う価値があること、
 が分かってきましたので、良いものがあれば積極的に参加していきたいと考えています

8. 3D CAD/モデリング技術の向上
 自己流でやってきたところが大きいので、webセミナーや、上記のようなセミナーに
 参加して、よりよいやり方、を目指していきたいです。

2019年8月13日火曜日

特殊無線従事者を受けた(後編)

航空特殊ですが、無線技術の実技があります

あ、書き忘れましたが、三つとも合格しました。
謎の2級特殊コンボです。

フォネティックコードのリスニング、読み上げ、になります。

フォネティックコード自体は聞いたこともあるので覚えることについては問題ないのですが、問題はヒアリングのスピードがどれくらいか、です。

100語、2分間とのことですがあまり実感がわきません。

Youtubeに動画(といっても音声のみ意味がありますが)をあげてくれていたのでこれをまず聞いてみました。

はえぇ

まずい

第1印象です

しかし、よくコメント欄を見てみるとこれよりは遅い、だいたい0。75倍(Youtube再生で設定可能)ぐらいじゃないか、とのこと。
たしかに動画の長さは1分30秒ぐらいなので、2分から計算するとそのくらい。

それぐらいにすると聞き取りはできそうです。
が、kiloはなんか速いです。

他にも参考になりそうなものを探したのですがこれぐらいでした。

で、結論です

リスニング
・その動画の0.75倍ぐらいだった(感想)
・男性の声 CD?を再生する(ライブじゃない)
・ひじょうに滑舌良くハキハキと読み上げていく。聞き取りやすい
・ジャパニーズイングリッシュ ビビらなくて良い
・だが、ときどき、英語のイントネーションを混ぜてくる (け・べーーーーっく →笑いこらえるのに必死だった)
・試験の前に、上記男性の声でアルファベット(のフォネティックコード)を一通り読み上げ、聞き取りにくい人がいないかどうか確認する
・このテストと同様の文章がもう一度読み上げられてから実際の試験スタート
・100語終了後、速やかに回答容姿は回収(修正する暇はない)
・上記のYoutubeの癖の強さ、速さからすると簡単(全部聞き取れた。あってると思う)
・英語のリスニングになれてしまっているせいで、英単語として聞き取ってしまい、聞き取り文字数がずれる、ついていけないくなる(PLLが外れる感じ)になることがあるので、努めて単語の頭文字のみに集中(単語の後半は頭をオフに)するようにした

読み上げ
・ひとつの部屋に5人ぐらいの試験官がまばらに座っていて、その一つに呼ばれて試験を行う
・なので、違う人が同時に試験を受けることになる
・周りの声は不思議と気にならなかった
・緊張する(自分は)
・座ると、読み上げる文字(これも100文字)の紙が渡され、確認するよう促される
・自分のタイミングで読み上げて、といわれるので(深呼吸して)読み上げ開始
・試験官はよみあげ開始とともにストップウォッチを押す
・つまる(5秒ぐらい)こともあったが、言い間違えはしなかった
・終了すると「全問正解です」と言ってくれた、などの情報があったが、自分の場合は「お疲れ様」と言われただけだった。


これから受ける方、頑張って


特殊無線従事者を受けた(前編)

思うところあって、2級航空・海上・陸上 特殊無線従事者を受験しました。

ひとまず、3つとも合格しました。

もともとは業務で陸上無線従事者免許を持っているとやれることが広がるだろうと考えていたのでまず悩んだのは特殊の有無と級です。

ただ、陸上はそのレベルに自分がないのでまだその時期にないだろう、また、2級でひとまずは十分だろう、とかんがえました。

ただ、2級にしたのは下記の理由もあります。

田舎にすんでいるのですが当方の住所地が所属する管轄の試験場所が非常に遠く、そこに行くよりも東京に行くほうがはるかに行きやすいです。

東京のほうがなんかいろいろ面白いし(元気があれば、秋葉に寄れるし)、前回の3、4アマにつづき晴海の日本無線協会で受けることにしました。

せっかく遠出をするのでほかの資格もついでに、と考えるとすべて2級にすると1日で試験が済むことがわかったので陸海空を制覇します(特殊だけどね)。

チキンなので今回も前乗りをして臨みました。
朝9時半からなので、間に合うっちゃぁ間に合うのですがラッシュとかなんとかいらぬ心配をするのも面倒くさいので。

勉強はこの一冊だけでしました。
この無線工学・法規はこの一冊だけで十分でした。おすすめです。

 

たった1問、航空特殊で本日は晴天なりの秒数制限(10秒)がこの問題集になかった(と思う)のですが、3、4アマで勉強済みでしたので一瞬たじろぎましたが回答できました。



 難易度のレベルは3、4アマより少し簡単、だがレーダーなども含まれるので範囲は少し広いです。
また、陸海空で呼び出し・応答の仕方が変わること、アマと業務で違うところがあるなどの差があるのでその点は注意です。

特に今回、陸海空を一気に受けるので違いがあるところについては試験の直前に見直して対応しました。

さて、問題は航空特殊の無線技術、実技試験です。
また次回。

2019年6月3日月曜日

【当日3アマ試験】3アマと4アマを受けた

というわけで、一仕事(4アマ試験)を終え次は3アマ。

時間は昼からなので、すぐそばのローソンでなんぞ買って食べる。
周りはほぼ高層マンションで住宅街なため、(たぶん)食べる場所はほかにない。
(あとは大きい郵便局とちらほらホテル)

4アマがあんなん(問題集通り)だったのでだいぶ精神的に安心したので、3アマも似たような対応にする。

まず、自分が不得意な箇所にマークしたところを2回ほど繰り返し、あとは問題集の全部を通す。

3アマを受ける人はざっと、4アマの半分弱ぐらい(一番大きい教室の半分埋まらないくらい)。

で、本番。

まぁ、結論か言うと4アマと同じで問題集通り。
選択肢の順番も一緒だと思う。

が、一か所周波数カウンタの選択肢の順番が違ったように思う。

それぐらい。

4アマとはモールスおよび、Q符号の設問が増えているが、
ガンガンあとで使うのでないならモールスは語呂合わせでなんとかなるし、
Q符号は問題集に出たぐらいをなんとか自分でこじつけて覚えればよいと思う。

モールスは設問にあった選択肢を選ぶのだけれど、基本的に間違いの選択肢には2か所間違いがあるので、ちょっと一文字モールスをど忘れしたとしても、もう一か所の間違いを見つけられれば消去法でこたえられる。

これも多くの人が途中退出。

試験が終わってから中学生(と思しき面々)のグループが「あ¨ー」と言いながら友人どおし問題集を確認していたのが「あーいいな(何が?)」とみていたけれど
単なる暗記でいけるとはいえ、全部おぼえるのは大変だろうな、と思う。
(同じ年齢の自分だとたぶんできなかったんじゃないか....)

ただ、この手のやつを畑違いや、低い年齢で試験をパスする人は頑張っているな、とは思うけれど単に暗記だけでその知識がその後役立つこともないようなら正直そのような勉強って意味あるんだろうか、と思ってしまう。

2019年4月22日月曜日

【当日4アマ試験】3アマと4アマを受けた

で、当日。

徒歩3分のところに宿をとったので、らくちん。

申し込み開始30分前に朝食ビュッフェをすまし(ビュッフェはショボかった...(´・ω・`))、宿を出た。

3分後、試験会場に到着。

先着が5,6人おられました(ここで人数超過で終わり、というのはなくなった。ホッ)。
申し込み用紙の販売はまだ始まっていなかったので、トイレとかを確認して、苦手だった問題にチェックを付けたところだけを見直す。

申し込み用紙の販売が始まったので、3,4アマの二通分の申し込み用紙を買う。
書き込みのための部屋を用意してくれているのでそこで記入。
ちなみに申し込み用紙に写真は貼らない(後述)。

書き込み終わったけどまだ受験会場での受験申請は始まってないのでしばし待つ。

「開始です」とのこえで大きい受験会場へ移動。
受験票に日無の方(たぶん)に記入してもらって、受験料と引き換えにそれをもらい、
写真を貼る。

写真を貼るためのノリは準備されていて、既定のサイズに切るカッター(四角い枠でがっちゃんと一発で切れるやつ)で切ってもくれる(親切ぅ)。

ここで受験番号の席に座る。

なんかもう復習どうでもいいや、という気分になったので周りを見渡す。

中学生(ちょっと幼さそうだから)の数名のグループとか、若い女性もちらほら。

なんかわからないけど、みんな頑張ってね、という気分になる(あー、年取った...)。

結局8割ぐらい会場が埋まる(一つの長机に間開けて2名座った状態。人数が多いとひょっとしてら詰めるのかもしれない)。

で、注意事項。
まぁ、国家試験なので「カンニングは法律違反だかんね」とチクリ。
そらそうだ。

問題は5分前ぐらい前に配られるが、法律・工学の二枚組。
それぞれ両面印刷なんだけど時間までに見ちゃいけない、という注意はない、
というか、いやでも目に入る。

あー、要点マスターと一字一句そのままなんだ。
計算問題の数字までもそっくりそのまま。

で開始。

まあ、上記の通りなので特に詰まることもなく淡々と、
だけどマーク(鉛筆で回答の番号を塗る)部分を間違えないようにだけ注意。

ひとつひとつ塗るのはかったるいので、問題一面を回答に丸つけながら解いて、
番号確認したのち一気に塗る方式で進める。

一時間の試験だが、15分ぐらいで一通り終了。
再度マーク位置間違いを見てから、再度問題を解いて見直す。
それを二回繰り返し、もういいや(自信はまんまん)と思い、解答用紙を裏返し途中退席可能な30分経過を待つ。

ちなみに時計は会場にあるので時計は持っていかなくても大丈夫。

30分終了で「退席される方」との案内。
人数が多いので列ごとに退席する。

ほとんどの人が席を立つ。
中学生はまだ頑張っている。

マークシートを確認してもらい、提出。
問題はそのまま持ち帰り。

次は3アマ編。